• 健康コラム
  • 乳酸菌

乳酸菌とビフィズス菌の違いは?それぞれのはたらきや効果を高める方法について解説!

メインイメージ

疑問

乳酸菌とビフィズス菌は似ているイメージですが、何か違いはあるんですか?

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

乳酸菌とビフィズス菌は、生息する場所やはたらきに違いがあるんです。

納得

それぞれの違いや効果について、もっと詳しく知りたいです。

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

わかりました。以下で解説していきます。

乳酸菌とビフィズス菌の違いは?

女性

乳酸菌とビフィズス菌は同じものに思われがちですが、生息する場所やはたらきに違いがあります。
以下で、乳酸菌とビフィズス菌の違いについて解説します。

生息する場所が違う

腸

乳酸菌とビフィズス菌はどちらも腸に良いはたらきをする善玉菌ですが、それぞれ生息する場所が違います。
乳酸菌は腸内だけでなく、乳製品や発酵食品に生息するため、食品からも摂取しやすい菌です。
一方で、ビフィズス菌は一般的に腸内にしか生息しておらず、ビフィズス菌を摂取できる食品はあまり多くありません。
ビフィズス菌を摂取したい場合は、サプリメントなどを活用しましょう。

乳酸菌は小腸、ビフィズス菌は大腸ではたらく

ビフィズス菌

乳酸菌は小腸、ビフィズス菌は大腸ではたらくという点も、2つの菌の違いです。
乳酸菌には小腸で乳酸を作り出し、腸内を酸性に保つ役割があります。
腸内環境を悪化させる原因となる悪玉菌は酸に弱いため、腸内を酸性にすることで腸の機能を活発化させる効果が期待できます。
一方でビフィズス菌は、大腸で乳酸と酢酸を作る役割のある菌です。
酢酸には殺菌作用があり、悪玉菌の増加を抑えたり大腸の粘膜を保護する効果があるため、腸内環境の改善に繋がります。
そして、大腸に生息する善玉菌のうち、約99.9%がビフィズス菌であることから、大腸の環境を整えるためにビフィズス菌は重要な菌であるといえます。

納得

乳酸菌とビフィズス菌は、活躍する場所や役割が異なるんですね。

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

どちらも腸に良い善玉菌なので、乳酸菌とビフィズス菌の両方を摂取することがおすすめです。

死んでしまった乳酸菌とビフィズス菌の効果は?

効果

乳酸菌とビフィズス菌は胃酸に弱いため、腸に届くまでに死んでしまう可能性があります。
死んでしまった菌にも効果があるのかについて、以下で解説します。

死んでしまった菌にも効果がある?

女性

腸へ届くまでに死んでしまった乳酸菌やビフィズス菌にも、身体に嬉しい効果が期待できます。
死んでしまった乳酸菌は、腸内に生息する善玉菌のエサとなり、悪玉菌の増加を抑えて善玉菌を増やすことに役立ちます。
さらに、消化できなかった動物性たんぱく質など、悪玉菌のエサになってしまうものを吸収し、便として排出するはたらきもあります。
そして、死んでしまったビフィズス菌には、ストレスを抑制する効果があるといわれています。
ある実験で、加熱殺菌したビフィズス菌を摂取させたマウスにストレスを与え、そのビフィズス菌がマウスのストレスを抑制するのかという検証が行われました。
すると、ストレスが原因で生じていた、マウスの異常行動が見られなくなったことから、殺菌したビフィズス菌に抗ストレス効果が期待できるといわれているのです。

生きたまま腸へ届けることが理想的

腸

死んでしまった乳酸菌やビフィズス菌にも嬉しい効果がありますが、生きたまま腸へ届けることが理想的です。
生きた乳酸菌は小腸で乳酸を作り、生きたビフィズス菌は大腸で乳酸と酢酸を作ります。
乳酸には腸内を酸性に保ち、悪玉菌の増加を抑える効果があります。
そして、酢酸にも殺菌作用によって悪玉菌の増加を抑制する効果がある上、大腸の粘膜を保護する役割もあります。
腸には全身の免疫細胞のうち約7割が集まっているため、腸内環境を改善することは、免疫力を高めることにも繋がります。
乳酸菌やビフィズス菌を生きたまま摂取できるサプリメントなどを活用し、腸内環境を整えましょう。

納得

腸へ届くまでに死んでしまった菌にも、上記のような嬉しい効果があるんですね。

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

胃酸の影響があるため、100%生きたまま腸に届けることは難しいですが、生きた乳酸菌やビフィズス菌が含まれたサプリメントなどを活用してみてください。

乳酸菌とビフィズス菌はヨーグルトから摂取できる?

ヨーグルト

乳酸菌はヨーグルトから摂取できますが、ビフィズス菌が含まれているヨーグルトはあまり多くはありません。
「ビフィズス菌」と表記されていないヨーグルトは、基本的には乳酸菌のみを発酵させたものです。
ヨーグルトからビフィズス菌を摂取したい場合は、パッケージを見て表記を確認するようにしましょう。
また、ヨーグルトに含まれるビフィズス菌は、特殊な発酵技術により生きているため、保管する際はできるだけ酸素に触れさせないようにすることが大切です。

納得

乳酸菌とビフィズス菌が両方含まれたヨーグルトを探してみようと思います。

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

効果を実感するためにも、ぜひ毎日摂取してみてください。

乳酸菌とビフィズス菌の効果をより高めるには?

疑問

乳酸菌とビフィズス菌の効果をより高めるには、食物繊維やオリゴ糖を一緒に摂取することがおすすめです。
食物繊維の一種である水溶性食物繊維やオリゴ糖は、善玉菌のエサになるため、乳酸菌とビフィズス菌のはたらきをより活発化させる効果が期待できます。
水溶性食物繊維は、わかめなどの海藻類やいも類、オリゴ糖はバナナや大豆などに含まれています。

納得

善玉菌のエサになる栄養素を一緒に摂取すると良いんですね。

ユーグレナ 鈴木
ユーグレナ 鈴木

ヨーグルトにバナナを乗せるなど、美味しい食べ方もあるので、ぜひ意識してみてください。

まとめ

まとめ

当記事では、乳酸菌とビフィズス菌の違いや、効果を高める方法などについて解説しました。
乳酸菌とビフィズス菌は、生息する場所やはたらきなどに違いがあることなどを理解いただけたかと思います。
乳酸菌やビフィズス菌が含まれたヨーグルトやサプリメントなどを活用し、腸内環境を整えましょう。
また、乳酸菌のはたらきを活発化させるには、ユーグレナを摂取することもおすすめです。
ユーグレナとは、ワカメや昆布の仲間である藻の一種のことで、身体に良い59種類の栄養素がバランス良く含まれています。
ユーグレナが乳酸菌のはたらきを活性化させることが確認された研究について、下記の記事で詳しく解説しているので、ぜひご覧ください。

鈴木 健吾

     
監修:鈴木 健吾
(研究開発担当 執行役員)

東京大学農学部生物システム工学専修を卒業。 2005年8月、取締役研究開発部長としてユーグレナ創業に参画、同年12月に、世界初となる微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に成功。 2016年東京大学大学院博士(農学)学位取得、2019年に北里大学大学院博士(医学)学位取得。 現在、ユーグレナ社研究開発担当の執行役員として、微細藻類ユーグレナの生産およびヘルスケア部門における利活用に関する研究等に携わる。 マレーシア工科大学マレーシア日本国際工科院客員教授、東北大学・未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授を兼任。 東北大学病院ユーグレナ免疫機能研究拠点研究責任者。著書に『ミドリムシ博士の超・起業思考 ユーグレナ最強の研究者が語る世界の変え方』(日経BP)など。

健康コラム一覧へ戻る