健康寿命ってなに?平均寿命と健康寿命の違いについても解説!
 
					
					 
				
健康寿命っていう言葉を聞いたんですけど、どういう意味なんですか?

ユーグレナ 鈴木
はい!健康寿命とは、「自立して健康的に過ごすことができる期間」という意味です。
					 
				
そうなんですね!健康寿命についてもっと詳しく教えてください!

ユーグレナ 鈴木
はい!ではまずは、健康寿命とはどんなものなのか具体的に解説します!
健康寿命とは

健康寿命とは、介護などの必要がなく自立して健康的に過ごすことができる期間のことです。
        具体的には、健康寿命は平均寿命から寝たきりなどで介護が必要な期間を差し引いた期間です。
        2016年の厚生労働省の調査によると、健康寿命は男性が72.14歳、女性が74.79歳だとされています。
        また、健康寿命は徐々に伸びており、2001年は男性が69.40歳、女性が72.65歳で、2016年までに約2年伸びています。
					 
				
なるほど!健康寿命のことがよくわかりました!

ユーグレナ 鈴木
はい!続いて、平均寿命と健康寿命の違いについて解説します!
平均寿命と健康寿命の違い

上記で、健康寿命とはどのようなものなのかについて解説しました。
        以下では、平均寿命と健康寿命の違いについて解説します。
        平均寿命は現在0歳の人が、何歳まで生きることができるのか予測した値です。
        そして、平均寿命には認知症や寝たきりの状態など、介護が必要な期間も含まれています。
        一方で、健康寿命は、現在0歳の人が、その後何年健康的な生活を送ることができるのか予測した値でもあります。
        そして、健康寿命には、認知症や寝たきりの状態など、介護が必要な期間は含まれていません。
        つまり、平均寿命が何歳まで生きられるのかを示しているのに対して、健康寿命は健康的に生きることができる期間を示しているのです。
        また、男性は2016年の平均寿命が80.98歳で、健康寿命が72.14歳なので約8年間の差があります。
        女性の場合も平均寿命が87.14歳で、健康寿命が74.79歳なので約12年の差があります。
					 
				
なるほど!平均寿命と健康寿命には上記のような違いがあるんですね!

ユーグレナ 鈴木
はい!続いて、健康寿命を伸ばすメリットについて解説します!
健康寿命を伸ばすメリット

以下で、健康寿命を伸ばすことにどんなメリットがあるのかについて解説します。
        健康寿命を伸ばすメリットは、健康に生活できる期間が伸びることで、入院生活等にならず、家で家族と一緒に長期間生活することができるということです。
        また、健康寿命を伸ばすことは個人だけではなく、社会全体にもメリットがあるのです。
        健康寿命が伸びると、「長い期間健康に働ける人が増える」ため、社会保障の担い手として社会に貢献する人が増えます。
        その逆に、病に伏したり、認知症で介護のお世話になったりする人が増えれば、相対的に労働人口が減り、社会保障費の支出が増大していくでしょう。
					 
				
なるほど!健康寿命を伸ばすと上記のようなメリットがあるんですね!

ユーグレナ 鈴木
はい!続いて、健康寿命を伸ばすためにやるべきことを解説します!
健康寿命を伸ばすためにすべきこと

上記では健康寿命を伸ばすメリットについて解説しました。
        健康寿命を伸ばすためにはどのようなことをしていくべきなのでしょうか。
        以下で、健康寿命を伸ばすためにすべきことを紹介します。
バランスの良い食事を心がける

健康寿命を伸ばすためには、バランスの良い食事を心がけることが大切です。
        バランスの良い食事とは、健康的な生活を送る上で十分な栄養素がバランス良く含まれている食事のことを指します。
        そして、健康的な生活を送る上で大切な栄養素として、五大栄養素というものがあります。
        五大栄養素とは炭水化物、たんぱく質、脂質、ビタミン、ミネラルの5つからなる栄養素を表す言葉です。
        五大栄養素はそれぞれエネルギーの元になったり、身体を作ったり、身体の調子を整えるはたらきがあります。
        健康的な生活を送るためにも、五大栄養素のバランスを意識して食事を摂るようにしてみましょう。
        栄養バランスの良い食事について、以下の記事で詳しく解説していますので、ぜひご覧ください。
 こちらの記事も読まれています
こちらの記事も読まれています
適度な運動をする

健康寿命を伸ばすためには、適度な運動を心がけることが大切です。
        身体を動かすことで、筋力の低下を防ぐことができたり、肥満の予防にもつながるとされています。
        ウォーキングなどの有酸素運動や、スクワットなどの筋肉トレーニングを組み合わせて取り入れることで、より良い効果が期待できます。
        手軽に始めることができるものもあるので、ぜひ実践してみましょう。
        だたし、運動する際は無理をしないようにしましょう。
        無理に身体を動かした際に、転んで骨折したりといった思わぬ事故につながる可能性があります。
        お年寄りの人が骨折するとそのまま寝たきりになってしまう場合もあるので注意が必要です。
        無理のない範囲で、生活の中に適度な運動を取り入れるようにしてみましょう。
お酒やタバコを控える

健康寿命を伸ばすためには、お酒やタバコを控えることが大切です。
        お酒自体にもカロリーがあり、おつまみにも塩分や脂質が含まれている場合があります。
        そのため、飲酒量が多くなることで、高血圧や肥満につながる可能性が高くなります。
        また、お酒の過剰摂取が長期間に及ぶと、認知症になるリスクが高くなるといったデータもあります。
        そして、タバコを吸うことで糖尿病、歯周病、脳卒中などにつながる可能性もあります。
        お酒やタバコはほどほどにするようにしましょう。
栄養補助食品を検討する

健康寿命を伸ばすために、毎日の食事で自分に必要な栄養素を摂取することはとても大切です。
        ですが、忙しくて毎日の食事を意識するのはむずかしいという人もいると思います。
        そんな時には、足りない栄養素を補給するために栄養補助食品やユーグレナを食生活に導入してみるのも良いかもしれません。
        ユーグレナには身体に良い59種類もの栄養素がバランス良く含まれています。
 こちらの記事も読まれています
こちらの記事も読まれています
					 
				
なるほど!簡単に実践できることもあるんですね!

ユーグレナ 鈴木
はい!ぜひ参考にしてください!
まとめ

当記事では健康寿命を伸ばすメリットなどについて解説しました。
        健康寿命を伸ばすためには栄養バランスの良い食事を心がけたり、適度に運動をすることが大切だと理解いただけたかと思います。
        より良い生活ができるように健康寿命を意識してみましょう。
					 
				
今日は健康寿命について教えていただきありがとうございました!

ユーグレナ 鈴木
いえいえ、長く健康的にすごせると良いですね!
					 
				
はい、ありがとうございます!

監修:鈴木 健吾
(研究開発担当 執行役員)
東京大学農学部生物システム工学専修を卒業。 2005年8月、取締役研究開発部長としてユーグレナ創業に参画、同年12月に、世界初となる微細藻類ユーグレナ(和名:ミドリムシ)の食用屋外大量培養に成功。 2016年東京大学大学院博士(農学)学位取得、2019年に北里大学大学院博士(医学)学位取得。 現在、ユーグレナ社研究開発担当の執行役員として、微細藻類ユーグレナの生産およびヘルスケア部門における利活用に関する研究等に携わる。 マレーシア工科大学マレーシア日本国際工科院客員教授、東北大学・未来型医療創造卓越大学院プログラム特任教授を兼任。 東北大学病院ユーグレナ免疫機能研究拠点研究責任者。
